初めて食べたエグシスープは思いのほか自分好みであった。これはヨルバの人々の郷土料理で、瓜科の植物の種エグシを挽き粉末にしたエグシーグランドを使うのが特徴だ。脂質やタンパク質をたっぷりと含んだこのペーストは西アフリカでは色々な味付けをされ提供される。
そしてその代表がその名の通りエグシスープというわけだ。
近くにナイジェリア料理を提供するレストランがあれば良いが是非ほんまモンを試してみていただきたいが、ない方のために作り方を書いておこう。
なおエグシスープをたっぷり作って冷凍しておけば便利なこと間違いなしだ。
また、エグシ自体が手に入りづらいのでかぼちゃの種を代用した場合のことも書いておく。
人数
調理時間
60 min +
材料
カボチャの種 3/4カップ
シチュー用の牛肉 800g ※ラム肉などに変えても美味
魚の燻製フレーク 1/2カップ
干しエビ 1/4カップ ※魚の燻製やエビは干し魚1匹でも代用可
細かく刻んだ玉ねぎ 1個
にんにく 2片
生姜 1かけ
ほうれん草 400g
ピーナッツオイル(パーム油)1/2カップ
牛肉のブイヨン2カップ
塩、胡椒、チリパウダー
下準備
1)市販のカボチャの種を乾煎りする。焦がさないように弱火でじっくり煎り、茶色くなってきたら火を止め冷ます。
なお、焙煎がめんどくさければおつまみ用として販売されているロースト済みカボチャの種を使えば時間と手間を節約できる。
2)干し魚を使う時は、沸騰したお湯に浸し骨が抜けるまで十分柔らかくして使う。
調理方法
1. カボチャの種をブレンダーに入れ、30〜40秒ほどペーストになるまで撹拌する。出来上がったペーストは小皿によけておく。
2. 牛肉を一口大に切る。軽く塩を振り味を付けておく。鍋に油を入れ中火でニンニク、生姜を加熱、香りが出てきたら玉ねぎを入れ透明になるまで炒める。その後鍋に牛肉を加えほんのり茶色になるまで炒める。
3. 火を弱くしてピーナッツオイルを加える。焦げないようにしながら、さらに5分間かき混ぜながら加熱する。
4. 5分たったらスープを加え温め、ほうれん草を加え引き続き弱火で10分間煮る。
5. 次に魚の燻製と干しエビを加えかきまぜる。蓋をして更に中火で20分間煮込む。
6. 塩、胡椒、チリパウダーで味を調整し、更に5分煮込んで出来上がり。
No Comments