(Photo:Practical Action)
ボリビア政府は2025年10月1日(水)、世界知的所有権機関(WIPO)による「知的財産、遺伝資源および関連伝統知識に関する条約(El Tratado sobre la Propiedad Intelectual, los Recursos Genéticos y los Conocimientos Tradicionales Asociados)」への加盟に向けた法案を承認した。
ルイス・アルセ(Luis Arce)大統領は自身のX(旧Twitter)アカウントで、「本条約の我が国の法体系への組み込みは、遺伝資源の出所および関連する伝統的知識の開示を義務付ける要件となり、ボリビアに法的裏付けを与え、権利の主張および利益の要求を可能にする」と述べている。さらに同大統領は、「この措置により知的財産に関する国際交渉におけるボリビアの地位向上が進む」とし、「この規範が批准されれば、ボリビアは遺伝資源および関連伝統的知識の利用に関する国際交渉や規制において、一つのアクターとしての地位を確立することになる」と説明した。また同大統領によれば、本条約は「国連先住民族の権利に関する宣言(United Nations Declaration on the Rights of Indigenous Peoples:UNDRIP)」に盛り込まれた国家の責務、すなわち先住民族の権利を認め保護するための実効的な措置の採択を推進するものである。その目的には、「先住民族の文化遺産、伝統的知識、伝統的文化表現およびそれらに関する科学・技術・文化の表現を維持、管理、保護、発展させること」が含まれている。
本条約の批准により、遺伝資源およびそれに関連する伝統的知識の出所の開示が、あらゆる研究開発活動において法的に義務付けられる要件となる。この措置によって、ボリビアはこれらの知識や資源の利用に対して国際的な承認と利益を要求する法的根拠を持つことができる。
外務大臣セリンダ・ソサ(Celinda Sosa)は、本条約がボリビアの外交政策を強化し、同国を知的財産に関する国際交渉の積極的な当事者として位置づけるものであると述べた。さらに、「本法案は国家政治憲法(Constitución Política del Estado:CPE)の規定を満たしており、交渉プロセスにおいて国家の法規に反しないよう厳格に取り扱ってきた」と説明している。
ソサによれば、本条約の批准は25年以上にわたる国際交渉の末にボリビアが負った国際的義務を履行するものであり、2024年にスイス・ジュネーブで採択、2025年に批准された条約の国内法への組み込みによって、ボリビア国内における伝統的知識や文化遺産、科学的・技術的表現の保護が実現されると強調した。
同法案は今後、多民族立法議会(Asamblea Legislativa Plurinacional:ALP)で審議・承認を受ける必要がある。アルセ大統領は法案承認を経て、執行部が条約関連文書をすでにALPに送付し、法制化手続きを進めていることを報告している。批准が完了すれば、ボリビアはすでに加盟している40か国以上の一員となり、科学研究や生物工学、生物多様性、知的財産の分野における国際協力の新たな機会が開かれる。
本条約は、2022年7月のWIPO総会に続き、2024年5月24日にWIPO本部で開催された外交会議を経て採択された(詳細はこちら)。遺伝資源に関連する知的財産および関連伝統知識に関する国際法的文書の採択を目的としたこの外交会議には、WIPO加盟国を代表する176名の代表団・特別代表団に加え、15の政府間組織および72の非政府組織のオブザーバーが参加した。全会一致で採択された本条約は、特許出願者に対し、「発明が遺伝資源または関連する伝統的知識に基づく場合、当該遺伝資源の原産国や伝統的知識を提供した先住民族や地域共同体の開示義務」を課している。
参考資料:
1. Bolivia aprueba proyecto de ley para integrar el Tratado sobre Propiedad Intelectual
2. Ejecutivo envía a la Asamblea ley para ratificar tratado de la OMPI y proteger conocimientos indígenas
3. Reseña del Tratado de la OMPI sobre la propiedad intelectual, los recursos genéticos y los conocimientos tradicionales asociados (2024)
4. Tratados administrados por la OMPI

No Comments