メキシコ:ガエル・ガルシアが教えるメキシコにおける気候変動

降り注ぐ太陽、軽快な掛け声、そして多様な文化。メキシコは、いつ訪れても楽しい国である。確かに、麻薬やマフィアの問題といった暗い側面も存在するが、それでも人々は常に笑顔で迎えてくれ、間違いなく喜びを与えてくれる。

しかし、そんなメキシコが直面している大きな課題の一つが環境汚染である。現在、メキシコは世界で12番目に汚染が深刻な国とされている。果たして、彼らはどのような状況に置かれているのか。何が起きており、それに対してどのような対応がなされているのか。

この問題に取り組もうとしている人物の一人が、同国を代表する俳優ガエル・ガルシア・ベルナル(Gael García Bernal)である。彼は、気候変動の改善策や将来に向けたビジョンを政治の場に持ち込み、人々がこの重大な問題について語り合うことの必要性を訴えている。そして、学校、職場、家庭、個人といった各レイヤーにおいて何ができるかを真剣に考えるべきだと呼びかけている。

甘いマスクと柔らかな語り口とは対照的に、彼のメッセージは極めて力強く、問題に真正面から向き合おうとする姿勢がうかがえる。

また、言語学者であるヤスナラ・アギラール・ヒル(Yásnara Aguilar Gil)がパートナーとして参加し、環境活動家、人権擁護者、先住民コミュニティ、学者、市民社会組織など、さまざまな立場の声に耳を傾けながら、この問題の本質に迫っていく。

なお、このドキュメンタリーは1本あたり約10分の構成で、毎週YouTubeにて配信される予定である。

本シリーズはメキシコを舞台に展開されるが、そこで語られる問題は決して他人事ではない。なぜなら、気候変動や環境汚染といった問題は、我々のすぐ身近で起きているものであり、地球に生きるすべての人々が共に考え、行動すべき課題だからである。

テーマと配信日は以下の通り:
1. Chihuahua: crisi s del agua (チワワ:水)
2. Monterrey: contaminación ambiental (モンテレイ:環境)
3. Coahuila: explotación de carbón (コアウイラ:石炭)
4. Tabasco: generación de energía(タバスコ:エネルギー)
5. Cozumel: afectación por sargazo(コスメル:海)
6. Chapala: tierras poco propicias para la agricultura(チャパラ:食料 5月18日)

このシリーズはガエルやディエゴ・ルナ(Diego Luna)によって2018設立されたLa corriente del Golfo によって制作された。

#GaelGarcíaBernal

No Comments

Leave a Comment

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!