ディエゴと一緒に食事会

食卓を共にすることで、会話が始まり、共通の話題に触れ、時に議論となることがある。これは誰もが経験をしたことのあることではなかろうか。

私が大好きなメキシコの俳優の一人ディエゴ・ルナ(Diego Luna)はこの食卓の力を信じ、食卓をきっかけに、我々が今話し合われなければならないことについての話題を投げかける。

性的暴力、気候変動、人種差別など、話題は尽きることがない。

食卓に招かれる人々も豪華で思想家、活動家、ジャーナリスト、時に元大統領も登場する。時に同一見解を持ち、時に対立する。ディエゴ・ルナは現代のあまりにも二極化した社会に危うさを示すとともに、YesかNoか、賛成か反対かで議論を終えるのではなく、同じテーブルにつき、同じ話題について話し、他の人が言っていることに耳を傾け、どうしていくべきかを共に考えていくことが必要だと続ける。

パンとサーカス(Pay y Circo)、ちょっと変わったタイトルだと感じる人もいるかもしれない。このアイディア自体はディエゴによるものではないものの、聞いた瞬間まさにこれだと感じたという。 なぜなら、パンとサーカス(※)は社会的堕落の象徴、愚民政策の象徴であり、それこそフィルムに収めていきたいものだと考えていたからだ。なぜこの2つの単語が皮肉に満ちたものなのかについては2世紀のローマの詩人ユウェナリスが教えてくれる。

…iam pridem, ex quo suffragia nulli
uendimus, effudit curas; nam qui dabat olim
imperium, fasces, legiones, omnia, nunc se
continet atque duas tantum res anxius optat,
panem et circenses……

我々民衆は、投票権を失って票の売買ができなくなって以来、
国政に対する関心を失って久しい。
かつては政治と軍事の全てにおいて権威の源泉だった民衆は、
今では一心不乱に、専ら二つのものだけを熱心に求めるようになっている―
すなわちパンと見世物を…  

– ユウェナリス『風刺詩集』第10篇77-81行(Wikipedia)– 

 

つまり、ローマにおいては権力者によるパンとサーカスの無償提供は、市民を政治的無関心状態にとどめておくために使われたのだった。

我々は目先の何かにくらまされ、大切な何かを失ってはいないだろうか。
見なくてはいけないものを、見ないふり、気づかないふりをしていないだろうか。
気づかないことが悪いのではない。他の人の意見を聞き、状況を知り、それに対して考え意見を持ち、必要に応じてアクションをしていけばいいのではないかと私は考える。

旅は多くのことを教えてくれて、多くの人と会話することができ、その国の抱える課題などを気づかせてくれる。2021年春も残念ながらメキシコには行けそうにない。それでもPan y Circoのような作品を通じ、他者や現地の現状を知り、考えることはできる。そしてきっとこのような知識もまた、次に訪れる実りある旅のプロローグとなるだろう。

そう、ディエゴ・ルナも自身が人種差別主義者ではないとし座った食卓で、自らの人生はそのシステム上にのったものだと気付いたように。

 

本作品はAmazon Prime(US)で見ることができる。Episode1はPrime会員でなくとも無償だと言うことも付け加えておこう。 こちらからサイトに直接行ける。(2021年4月現在)
なお本作もこのシリーズはLa corriente del Golfo によって制作された。
La corriente del Golfoによる最新作 “EL TEMA”についてはこちらも参考にされたし。

※ここでのサーカスとは、競技場での戦車競争とか、円形闘技場で行われるライオンなどと剣闘士との闘いなど、民衆に提供される娯楽(見世物)のことを指している。

No Comments

Leave a Comment

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください